ubuntu

grubのメニューリストをコンパクトにする。

まだ途中。 /etc/default/grub diff --git a/grub b/grub index a5c4c53..eda140c 100644 --- a/grub +++ b/grub @@ -21,7 +21,7 @@ GRUB_CMDLINE_LINUX="" #GRUB_DISABLE_LINUX_UUID=true # Uncomment to disable generation of recovery mode menu entries…

入力メソッドをuimに変更する。

sudo aptitude install uim uim-anthy uim-gtk2.0 im-switch -c #でuim-toolbarを選択。

gitの使い方

install sudo aptitude install git git-core git-completion 使い方 ファイルの追加 git init git add <anything> git commit -m <message>diffをとる*1 git diff --cached以前の内容を調べる。*2 #file: x #SHA1: 8b7b27..... git show 8b7b27a:xcheckout git checkout 8b7b27</message></anything>…

texまとめ

以前の あまり参考にならない http://d.hatena.ne.jp/trotr/20081222 :ubuntuでとりあえずTeXが使えるようになる。 http://d.hatena.ne.jp/trotr/20081223 :emacsで書くなら、YaTeXが便利*1 ubuntuのlatexはdefaultでeuc-jp utf-8で書くと文字化けする。ファ…

starrubyを入れてみる

install wget http://starruby.googlecode.com/files/starruby-0.3.1-src.tar.gz tar zxvf starruby-0.3.1-src.tar.gz cd starruby-0.3.1-src #less README ruby extconf.rb && make && make install #失敗 #SDLが入ってない。 sudo aptitude install libsdl…

texの環境構築2

コメントでYaTexが便利ということを教えてもらいました。ありがとうございます。 さっそく、インストールしてみました。 インストールしてから気づいたのですが、ubuntuでもpackageが用意されているみたいです。*1 download http://www.yatex.org/yatex1.73.…

LaTexの環境を整える。

texとか使ったの初めてなので、何か面倒なことをしているような気がします。 インストール http://d.hatena.ne.jp/hayamiz/20081111/1226403768に書いてあったものをapt-getでインストールした。 (何を入れたらいいのか分からなかったのですごい助かりました…

zshの補完関数が書きたい

$fpath以下にあるファイルに補完の設定が書いてあるらしい。 補完設定用のファイルに楽に移動したい 移動用にanythingを使った関数を作成する.(rubyも使ってる) (defmacro tiny-anything-function-maker (fname name shell-command actions) "fname: generat…

気づいたことをまとめる

今日分かったこと gaucheで式を一つだけ実行 module-exportではすべての手続きを調べられない aproposで手続きを調べられる nkfで"--overwrite"を使うと楽に文字コードを変更できる findの"-print0"と対応するのはxargsの"-0" ファイル名に空白が使われてい…

xrandrで外部出力先を変更できること初めて知った

他にも機能が色々あるみたいだけれど、取り合えず使う機能だけ。 何も引数を渡さないと変更するときに必要そうな情報を見ることができる。 "--output"で外部出力先を指定する "--mode"で解像度を指定する "--off"をつけると指定した外部出力先の機能がoffに…

zenityを使うと入力した文字列を隠しながらの入力とかも簡単にできる

ruby -e 'str = `zenity --entry --hide-text`; puts str'

zenityで進捗状況の可視化が手軽にできる。

zenityというコマンドを知りました>< zenity? ダイアログウィンドウを表示するコマンド gnomeのパッケージのひとつ (kdeにもzenityに似たkdialogというコマンドがある) http://www.google.co.jp/search?q=zenity これとrubyを組み合わせると計算の進捗状…

macのpbcopy,pbpasteをubuntuでも

今日初めて知りました><。>pbcopy、pbpaste (でも、mac固有のコマンドらしいです><) 機能 shellからclipboardに触れる。(詳しく) ubuntuで似たようなことをする。 xclipというものが近いそうです。 sudo aptitude install xclip aliasを加えてmacに近…

growlの代わりはmumbles

http://www.mumbles-project.org/

zshのcompctlはobsolete

skkをいれてみた

まだ漢字を変換する時にenterを押してしまうことが多いです。慣れると便利かもしれません。 使い始めてしばらくは、慣れるとかとかの入力方法に気づきませんでした>< 入力の仕方 慣れる Shift+na Shift+re ru カタカナ Shift+ka ta ka na (qを押すことで決…

TAGSを使ってみる。

参考 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20080627/1214549228 exuberant-ctagsの導入 sudo aptitude install exuberant-ctags .emacsの設定 とりあえず使うのは以下の2つだけ(他は覚えられません><) find-tag (M-.) pop-tag-mark (M-*) 使い難い位置だった…

ruby1.9のirbをつかう。(メモ)

libreadline-devが必要 sudo aptitude install libreadline-dev sudo ./configure --program-suffix=1.9 && sudo make && sudo make install

タブ補完が前よりショボくなっていた

以前の環境では、"sudo apt-get #|(ここにカーソル)"のあたりでtabキーを押すと以下のような補完の候補が表示されてました。 $ sudo apt-get autoclean check dselect-upgrade source autoremove clean install update build-dep dist-upgrade remove upgrad…

コンソールの出力を英語で出力するようにする。

標準のlocaleは日本語のままで、コンソールの出力は英語にしたかった。(参考) export LC_MESSAGES="c"

ubuntuでpolipoを入れる方法

sudo apt-get install polipo設定は127.0.0.1:8123にアクセスすればいいみたい。

ちょっとしたdirectoryの整理をemacs上で簡単に。

こんな状況のとき あるディレクトリ内にたくさんのファイルとたくさんのディレクトリがある。 ディレクトリ内のすべてのファイルは使用済みなので使わない 消すのももったいないので、ファイルをusedディレクトリに移動したい。 (ブラウザのダウンロードディ…

日本語入力ができるようにする

何となく、scimではなくuimを使ってます。 何もしていない状態だと、localeが存在ていないので作成します。 仕方がわかんなかったのでmanで調べました。>< こんな感じで良いみたいです。 sudo localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-8 uim*のインストール…

fluxbuntuの漢字の文字化けを直した。

たぶんそのままだと、フォントとか足りないと思うので、ubuntu-ja*1のリポジトリを追加。 f=/etc/apt/sources.list sudo cp $f $f.bak sudo echo "deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja gutsy/" >> $f sudo echo "deb http://archive.ubuntulinux.jp…

fluxbuntuを入れた

行ったことを記録しておくと後で便利だと思ったので書きます。 間違ったところとか、こうしたら良いというようなところがあったら教えてください>< fluxbuntuって ubuntuの一種です。軽いです。けっこうキレイです。keys*1をカスタマイズすると便利です。 …

インストールしているアプリケーションのdiffをとる

そろそろ、環境をきれいにしようかなと思ったので、てきとーに書いた。 使いかた 1回実行 現在インストールしているアプリの名前が入ったファイルが生成される (デフォルトでは「orignal_apls.list」 orignal_apls.listと今回のスクリプトを別の環境に持っ…